ウオップパラダイス: 2022

2022年7月1日金曜日

慶應大学構内のカフェで『ディスタンクシオン』を読む 1


19歳、はたちのころ、頭が割れるかと思うくら

い悩みに悩んだ。

夏の夜の公園。ブランコに腰掛け、地面を見つめ

つづける。腕が熱い空気につつまれ、腕毛がしめ

りけをおびている。

みぎ前方に立っている友人の膝から下がみえてい

る。その後ろにもう一人いたはずだ。それぞれ

仕事をすませ、どこへ行くともなく佇んでいる。

女あさりも貧乏な若者には限界があるし、酒で

楽しいふりをする虚しさも、なんとなく感じて

いた。まだまだおもしろいことがたくさんできる

はずだとは思ってはいたが、なぜかその手応えの

ない毎日に飽きて嫌気もさしていた。

いまの仕事は金を貯めるため、社会体験を積むた

め、などというお決まりの方便を口実に就いた

仕事だ。このままここに埋もれるわけにはいかな

い。ところが、その仕事がすこしおもしろかった

りするのがよけい厄介だった。

先の生活への不安と相まって、踏ん切りがつかな

い。そんな意気地のなさが腹立たしい。

過干渉の母のこと、不良な弟たちのこと、若さを

鼻にかけたかけひき好きの女たちとのゴタゴタ。

あれやこれやの憤懣が渦巻いて、頭の中心部を

どろどろの溶岩が渦巻いているようだった。熱が

縦に走り痛みを感じた。

まわりの木立がゆらっと揺れた。

ボコッ、

頭が真ん中から割れ、朱色の大小のシャーベット

状のかたまりが吹き出した。

体が前に倒れ込み、割れた頭の中身が地面にぶち

まかれた。それは砕け散った西瓜の身だ。

西瓜汁の溜まりに頭部を沈めて、おれは思った。

おれの脳は西瓜だったのだ。西瓜の脳に、人生の

難問に向き合えというのが無理なはなしだ。

おれは頭をのろのろともち上げ、ふたりの友だち

を見上げて言った。

「おまえら、苦しくないのか」

ふたりはうす笑いを浮かべて、ただ見下ろしてい

た。


正統的文化に関わる趣味を自然の賜物と考える

カリスマ的イデオロギーに反して、科学的観察は

文化的欲求がじつは教育の産物であることを示し

ている。

まだ序文である。

シェイクスピア、サルトル、トーマス・マン、フ

ロイト、ユング、吉本隆明、大江健三郎…、

当時、 文化的教養とされていたこれらの作品、人

となりについて、いろんな経験、体験をかさねて

いくに伴い、しぜん身についていくことになるん

だろうな、そう思っていた。

ところがそうではない。

あらゆる文化的習慣行動、たとえば美術館に行く

こと、コンサートに通うこと、読書をすることな

ど、また、文学・絵画・音楽などの好みは、まず

教育水準、そして出身階層に密接に結びついてい

るのだ。

けっして、なんとなく身につくものではないだ、

とブルデューはおっしゃる。いや、彼のおこなっ

たアンケートの調査結果の分析がそう示してる。

だから、もろもろの趣味は、「階級」を示す特権

的指標として機能する傾向をもつ。

そして、ある対象を獲得する方式(マニエール)

は、獲得物を使用する方式のなかに生き続ける

ものである。

むずかしい言い方するなぁ。

つまり、それなりの作法と品格ある振る舞いを

そなえた人物でないと、それら教養高い趣味は

身につかないし、あちらからも寄って来ないと

いうことなんだな。

校庭の渡り廊下で、うんこ座りでパンツ見せて

る女子高生なぞには、高尚なるものは怖気を

ふるって近づきゃしないのだ。

人がなぜ、振る舞い方、礼儀作法というものに

対して強い関心があるのか、その理由がここに

ある。文化の様々な獲得様式(モード)──

幼いうちに獲得したか大きくなってから獲得し

たか、家庭で獲得したか学校で獲得したか、と

いったことで、これらはヒエラルキー化(階層

組織化)されている。それら特徴ある慣習行動

によって識別されるのだ。

どう識別されるのか。

distinction か、そうでないか。


お里が知れる、という言葉がある、あった。

いまはハラスメント用語になるのかもしれない。

昭和の時代にはよく聞いた言葉だ。

要するに、そういうことだ。

つまり、西瓜頭なやつらにとっては、すべてが

手遅れなのだ。



2022年5月29日日曜日

慶應大学構内のカフェで『ディスタンクシオン』を読みはじめる


と思ったけど、カフェは勉強する若い人たちで

満席。休日はダメだな。

なので、隣の陸上競技場のベンチに移動。

分厚い本を取り出し、ずしっとした重量感、

手触りをあじわう。紙の本ならではの充溢感、

興奮。表紙をなでるてのひらにすこし汗が

滲みでる。


本書を読む前に、著者特有の用語・概念をあら

わすキーワードについての説明。

卓越化 distinction

他者から自分を区別してきわだたせること。これ

が階級分化と既成階級構造の維持の基本原理とな

る。


そうそう、ここにすべて言い表されている。 

きわだっているのは、慶應大学生。階級文化の

下層にいるのが、わたし。

この階層はいかにして成立しているのかを考察

探究し、あわよくば階層の壁をぶち破り、上層

階級へのみちを見出せないものかといういやら

しくも正直な気持ちと向きあう。

これがこの場所で『ディスタンクシオン』を読む

意味である。

そのほか、『ディスタンクシオン』といえばコレ

というハビトゥスなどの説明を読み、本文に入っ

てゆく。


まず、文化的財の消費者とその趣味が生みだされ

る諸条件を明らかにするなど、さすが学術書なら

ではの厳密で緻密な文章が連ねられ、文中の原注

1,2 とあるのを後ろの注釈一覧をめくり、戻って 

は読みすすめる。

すると、なんだか本文の文章と注釈の説明が徐々

に合わなくなってきているように感じてしばし

立ち往生状態におちいる。このレベルの学術書を

読み解くには、やっぱりまだ実力不足なんかな

〜、と呆然。


そこで気づいた。いま読んでいるのはまだ序文。

それなのに、注釈は第1章の説明を読んでいたの

だ。序文の注釈はまるまるフランス語? 英語?

での叙述になっていて、無意識に避けたのか、

とばしていたのだ。本文と注釈がずれてては

理解できるわけがない。

名著の誉たかい学術書への挑戦気分で昂まり、す

こしでも前へ足を出そうとして絡まり、躓いてし

まう運動会の徒競走のごとくである。

おちつけジブン…。


distinctio〜〜〜n !





2022年5月18日水曜日

慶應大学構内のカフェで『ジャングル』を読む


アプトン・シンクレアの『ジャングル』(1906)

を読む。

シカゴの食肉加工工場の過酷な仕事。屠殺人の

危険な作業による裂傷、手足の切断。換気設備の

ない作業場に充満する化学薬品、塵芥。積まれた

肉の上に盛られた鼠の糞、鼠の死骸。それらばか

りか、足を滑らし落下した作業員とともに、大樽

の中に混ぜ込まれ、製品として出荷される。

アメリカ資本主義の暗黒部が、これでもかとばか

りに描かれる。

身の毛もよだつ思いで、夢中になって読んでて、

ふと目を上げると、そこは慶應大学の構内。

大学生たちが足取りもかるく行き交っている。

隣りのベンチでは、PC でのリモート会話で

ホームページか何かの依頼打ち合わせ、また

隣では昼食代わりか、おにぎりを頬張り、男子

学生が会話している。

広場では、ジャージ姿の男女が立ち話。

いずれもその振る舞い、仕草になんとなく余裕

がある。身なりもさりげない品の良さでかため、

足元も地味におしゃれなスニーカー。かと思えば

外資系企業 OL かと見紛うほどの、ピシッときめ

たスーツ姿の女性がよぎる。

おお、からだの中心部分から猛烈な劣等感が湧き

出してきたぞ。『ジャングル』の世界が身近に感

じられらるこの身としては、大学生たちの有りよ

うが眩しく羨ましくも、強烈に遠ざけたくなる。

それは遥かな高みにいる若い奴らに対しての、救

いようのない容赦ないコンプレックス。

じくじくと熱い怒りと惨めさの塊、それが吹き上

がり全身を覆いつくす。その時、なぜだか強い悦

びの感覚がやってきた。

そうか、この物語を読むには、この大学構内ほど

ふさわしい場所はないんじゃないか。地獄の生活

を煌めく希望と可能性の世界で読むことほど、強

烈に脳に刻み込まれる体験はないのではないか。

ふひひひひ…、自虐と絶望の体験は、ひとつの

楽しみともなることを知った。


#ジャングル



2022年4月27日水曜日

介護保険



介護保険の案内が届いた。

なんと、これから月々6,000円ほど年7万円以上

徴収するという。

恐ろしい!

高齢で収入の当てがなくなりつつある上に、

さらにむしり取ろうと畳み掛けてくる。

その見返りがデイサービスなんていうつまらない

の極みのサービスだと!

あまりのことに気が遠くなる。

お勉強ばかりよくできた官僚たちの、ヒトを

見下した冷酷な制度。

2022年2月9日水曜日

ジャッジ


ケンカの介入において、どちらが悪いとか

正しいとかのジャッジはしなくてもいい、

互いの代弁はしてあげるが、そのあとは

相手を許して仲直りするのか、それとも

許さないで関係を切るのかはお互いに決め

させる、その葛藤の過程で互いは成長し、

関係が育まれていく。

介入者は、ごく一般的な道徳感、倫理観を

持っていれば良い。それだけ。


こう考えると、互いの立場を引き受けない

でいいし、介入者たる自分の見識、知識を

高めるべく頑張って勉強せねば、という

焦燥に責め苛まれないですむ。


これ、子どものケンカの際のハナシだけど

大人だって国家間だって、同じだな。


2022年2月8日火曜日

いい気分


勉強は人を自由にする。

モヤモヤと試行錯誤していた考えに

ヒントを与え、方向づけして整理して

くれる。努力すべきこと、そんなに力

こぶを入れなくていいことを明確にして

くれる。

ああ、そうだったのか、

と気持ちが楽になり、全身の関節がほぐ

れてのびのびと八方に広がってゆく。

いい気分。


2022年2月6日日曜日

多様性


多様性を受け入れるということは、

みんなちょっとずつ我慢すること。


2022年2月5日土曜日

勉強はたのしい


 朝早くからこの時間まで猛勉強の

はての、力うどん。

満足満足。

今日の盛り沢山の内容をすべて

把握したとすれば、そうとう高い

レベルのひとになっちゃうなぁ。

と、それが分かっててもサボって

しまうから今の体たらく。

しかし、充実。



2022年1月22日土曜日

陰性



コロナ判定簡易キットで調べる。

ドキドキ…、陰性。

わかったのは、コロナが怖いんじゃない、

生活がこわれるのが怖いんだ。


2022年1月13日木曜日

19歳の世界

19歳のとき、頭が割れるかと思うぐらい

悩んだ。

いま振り返ると、大したことで悩んでた

わけじゃないと分かる。なんであんなに

苦しかったのか。

たぶん、何もわからないのに生きていな

きゃならないことに、怯えていたのかと

思う。いまだに、知らなかったことに

出会って仰天、愕然とする日々なのに、

若いときって、全裸で歩いていたような

もん。

そりゃ、凍えもするし風邪もひく。


2022年1月3日月曜日

ドラゴンミイラ




店舗建築時に現場から発掘されたドラゴンの

ミイラが。

これはレプリカで、本物は今も地下三階の

水槽の中で眠っているという。





ドラゴンは本当にいたらしい。


ピンクドラゴン




渋谷から原宿に向かう道沿いにある

『ピンクドラゴン』。

店を入って左にある展示室には…、

2022年1月2日日曜日

アフリカンカンフー・ナチス


アフリカの独裁国に逃げ込んだナチスの

残党が、反政府テロリストに手を焼いて

いる政府に協力してナチス復活を試みよう

とするが、東洋から流れてきたカンフー

の達人を首領とするテロ組織のゲリラと

戦ううちに、その強さと漲る精神性に

心打たれて改心し、こんどは手を組んで

独裁者を倒す戦いに挑んでゆく…、

というストーリーかな?